BLOGブログ

映像制作は企画から丸投げが正解?|構成・台本までワンストップで依頼するメリットとは

映像制作は企画から丸投げが正解?|構成・台本までワンストップで依頼するメリットとは

「映像を作りたいけど、何から始めればいいか分からない…」
「社内で台本を考えたけど、伝わるか不安」
「そもそも構成ってどう作るの?」

映像制作を検討すると、必ずぶつかるのがこの「構成・台本どうする問題」。

そして実は、多くの企業がここでつまずいています。

結果、せっかく高額な費用をかけて制作したのに、
「伝わらない動画」「途中で離脱される動画」になってしまうことも。

そんな課題を解決する方法が、
企画・構成・台本までワンストップで映像会社に任せるというやり方です。

本記事では、

  • 構成から丸ごと依頼することで得られる効果
  • 逆に“自作した台本”でよくある失敗
  • 実例を交えた、成果が出る構成の共通点
  • 大阪でワンストップ対応できる映像会社の選び方

を解説します。


【この記事で得られること】

  • 構成・台本をプロに任せるメリットがわかる
  • 「伝わる映像」に必要な設計ポイントが学べる
  • 丸投げOKな制作会社を選ぶための基準がわかる

【この記事にピッタリな方】

  • 初めて映像制作を検討している企業のご担当者
  • 以前に「伝わらない動画」で失敗した経験がある方
  • 社内で構成を考えてみたが、これでいいのか不安な方

1. 映像制作における「構成・台本」の重要性

映像は「編集で何とかなる」と思われがちですが、
本当に大切なのは“構成”と“台本”です。

ここを蔑ろにしてしまっては目的に沿った映像は完成しません。

なぜなら、構成=設計図だからです。
設計図が曖昧なまま撮影しても、完成後に方向性がズレていたり、編集で迷走したりするリスクが高くなります。

正直なところ、全国区上映されるような映画を撮影しない限り、カメラやレンズはそこまで重要視しなくて大丈夫です。
それよりも目的に沿った映像、伝えるための映像を制作するには何よりも企画力や準備段階が最重要項目になります。

2. 構成・台本を内製したときのよくある失敗

❌ パターン①:言いたいことを詰め込みすぎて伝わらない
→ メリットをすべて盛り込もうとして、焦点がぼやける
→ 結果、「何を伝えたい動画なのか分からない」
→ 1つの映像に対して「伝えたいこと」は1つまで

❌ パターン②:視聴者目線が抜け落ちている
→ 自社の都合・情報ばかりで、視聴者が共感できない
→ SNSやWebで途中離脱されやすい原因に
→ 視聴者目線で企画する

❌ パターン③:構成が長すぎる/情報の流れが悪い
→ 3分以内で伝えるべき内容を6分にしてしまい、間延び
→ 動画広告やSNS向けでは致命的
→ 伝えたい内容をしっかり伝えたいから説明部分が長くなるのは理解できますが、まず「見てもらえる」コンテンツ作りからです

3. 映像制作をワンストップで依頼する5つのメリット

大手の映像制作会社になると、工程が何社かに分けれて担当になっていたりというケースがあります。
業務上、分業しないと仕方がないケースでよく見られますが、それに対して企画から運用までワンストップで行う制作会社もあります。
そんなワンストップで制作を進める企業のメリットは何でしょうか。
以下にまとめてみました。

メリット内容
✅ 統一感のあるメッセージがつくれる言いたいことと見せ方がブレない
✅ 視聴者目線の構成ができる客観的に見た伝え方ができる
✅ 企画段階で「要る/要らない」の判断が可能ムダな情報を削ぎ落とし、集中した訴求に
✅ 撮影・編集に無駄が出ない撮るべきカットが明確、撮影時間も短縮
✅ 成果を見据えた導線設計ができるCTAやLPへのつなぎも一貫して提案可能

4. 構成設計の質が動画の成否を分ける理由

プロの構成には、「引き込む流れ」「記憶に残る演出」「感情の動かし方」が盛り込まれています。

例:企業紹介映像の構成比較

要素素人構成プロ構成
冒頭会社概要から始まるキャッチコピーや印象的なシーンで引き込む
展開だらだらと自社紹介課題→解決→成果のストーリー設計
締め「詳しくはHPへ」だけ明確なCTA・お問い合わせ導線あり


使用用途にもよりますが、最初の掴みであったり、途中離脱の阻止など、随所での工夫が必要です。
どのように問題点を解消していくか、打ち合わせを繰り返し行い、共に解決の道を歩んでいくのが理想です。

5. 大阪でワンストップ対応できる制作会社を選ぶポイント

映像制作実績が豊富な会社でも、「構成」からできる会社は限られています。
以下のような点を確認しましょう。

✅ チェックポイント

項目チェック内容
企画力ヒアリングから構成案・台本の提案があるか
構成の実績過去の構成例や提案資料が見られるか
マーケティング理解映像の“目的”に応じた構成ができるか
柔軟性修正や再構成への対応力があるか

6. 合同会社キッカケの構成・台本制作力

大阪の映像制作会社「合同会社キッカケ」は、
企画〜撮影〜編集〜広告導線設計までをワンストップで対応する映像制作会社です。

🎬 特徴①:映像講師による構成監修
→ 映像専門学校の現役講師が構成・台本を監修。
→ 「伝わる動画」の設計力に定評あり。

💬 特徴②:ヒアリング重視の提案スタイル
→ 企業の課題・商品特性に応じて、最適な見せ方・構成をゼロからご提案

📈 特徴③:売上/採用など“成果”視点の構成設計
→ 「商品が売れる」「応募数が増える」など目的に応じた構成を提案可能。

⚡ 特徴④:撮影1日・納品2週間の短納期プランも
→ スピード感重視の現場でも柔軟に対応。

7. まとめと無料相談案内

最後まで読んでいただきありがとうございました。

構成・台本こそが、映像の良し悪しを決める最重要パートというのが痛いほどよくわかったかと思います。

丸投げOKな映像制作会社にワンストップで任せることで、ブレのない映像になっていきます。

合同会社キッカケでは、ヒアリングから構成・撮影・編集・納品までをワンストップで対応しています。

企画書の作成まで無償で対応しますのでCONTACTからお気軽にご相談ください!

SHARE!

BLOG TOP